- 50[投稿日]2000/11/18(Sat) 22:09[投稿者]い[e-mail]tatsuaki@eqg.org[タイトル]青少年プラン情報NO.5(H12.11.15)
-
プラン情報が配付されていました。(そのうち、市HomePageに載るようになればうれしいなあ。)
A4両面で、表が「青少年プラン事業の実施状況」総合的ですから
いろいろあります。
裏が、一部で非常に関心の高い、「わくわくプラザ」
モデル校開設日
登録状況
学年別内訳
となっています。
平成12年11月1日データで、
川崎区、川中島小、在籍児童数564名中109名、19.3%。
幸 区、御幸小、在籍児童数426名中111名、26.1%。
中原区、木月小、在籍児童数349名中144名、41.3%。
高津区、新作小、在籍児童数327名中114名、34.9%。
宮前区、犬蔵小、在籍児童数602名中162名、26.9%。
多摩区、長尾小、在籍児童数341名中142名、41.6%。
麻生区、栗木台小、在籍児童数400名中220名、55.0%。
学年、総数、登録児童、比率
1年生、509名、312名、61.3%
2年生、489名、235名、48.1%
3年生、463名、202名、43.6%
4年生、502名、141名、28.1%
5年生、510名、92名、18.0%
6年生、532名、33名、6.2%
-
49[投稿日]2000/11/17(Fri) 12:05[投稿者]い[e-mail]tatsuaki@eqg.org[タイトル]Re:[48] 大学生ボランティア
-
> 大学生ボランティアって制度化はしてないから、
モデル地域で出来る柔軟な運営方法の一つかと。
これまで公共施設などでよくある話は、サークルとか有志であつまって団体登録行い、活動費助成を申請するという道が一般的なのかしら。(団体に所属しないといけないのが難点?)
URL]http://www.join.saiwai.kawasaki.jp/volunt/KVC-HP/03/jyosei.html
とかの「21世紀に望む〜伸び行く子どもたちのための活動資金助成事業 」みたいなの。
#世間的に助成関連って、見直し現在進行形でうごいていませんでしたっけ?
青少年の家
URL] http://www.city.kawasaki.jp/88/88ie/home/syo-ie.htm
には、サポータ集団がいて、いっしょに遊んでくれたりしますね。
> 誰か(父母?)が募集とかして連れてきたのでしょうかね。
> 市が何か動いてくれたのかしら。
呼びかけは、市の担当者がまわってくれたようです。
> それとも、何人来てくれるか父母の努力次第なのかな。
住民の地域に対する愛着度とかもありそうですね。将来のサポータと期待される子どもたちが、地域がすき、川崎がすきと感じれると、なんか明るい展望がみえたりして(^^)
#まるで、市のスローガンにあったような言葉ですな。
関わりを持ちたい人には、地域の人だけではなくさまざまな人に開かれているほうが、子どもたちにも、堅苦しく息苦しくなく過ごせそうだね。
これからは、子どもを保護対象としてだけで見るとか、大人の従属物のように大人の枠ではめ込んでしまうことは、許されなくなるでしょう、きっと。
URL] http://www.kanagawa-np.co.jp/news/nw00111631.html
> 全校でわくわくがはじまったら大学生ボランティアが
> 足りなくなるような気もするので、それまでにうまく市と
> 協力して制度化できるといいなあ。
ほんとほんと。
まだ固まっていないモデルつくりですから、地域の学校として、地域のこどもたちに住民が関わって、「子どもの遊び声がうるさい」という残酷な言葉が出ないような、まなざしで見守ってほしいですね。
大人だって、みな昔は子どもだったわけだし、同じ市民なのだから。
-
48[投稿日]2000/11/17(Fri) 06:00[投稿者]たなか[e-mail]mikio@eqg.org[タイトル]Re: 大学生ボランティア
-
大学生ボランティアって制度化はしてないから、
誰か(父母?)が募集とかして連れてきたのでしょうかね。
市が何か動いてくれたのかしら。
それとも、何人来てくれるか父母の努力次第なのかな。
全校でわくわくがはじまったら大学生ボランティアが
足りなくなるような気もするので、それまでにうまく市と
協力して制度化できるといいなあ。
-
47[投稿日]2000/11/15(Wed) 05:57[投稿者]たなか[e-mail]mikio@eqg.org[タイトル]大学生ボランティア
- わくわくが始まりましたけど、ボランティアの大学生が
来てくれて、子どもと楽しく遊んでくれているようです。
サポーター不足が心配でしたが、よかったよかった。
-
46[投稿日]2000/11/07(Tue) 04:45[投稿者]たなか[e-mail]mikio@eqg.org[タイトル]Re: 全市7区1校モデルの申込み
- いさん、情報ありがとうございます。
多少区によってばらつきはありますが、おおむね順調な
スタートのようですね。
問題はこのうちどのくらいの児童が利用するかなんでしょうが。
全員来たら、これまた困るだろうなあ。
サポーター足りなそう。(^_^;
-
45[投稿日]2000/10/28(Sat) 19:25[投稿者]い[e-mail]tatsuaki@eqg.org[タイトル]全市7区1校モデルの申込み
- 10月25日現在の申込人数を聞いてみました。
(でも 随時受け付けているので どこもまだ増えているようです。)
川崎区、川中島小、在籍児童数564名中101名、17.9%。
幸 区、御幸小、在籍児童数426名中92名、21.6%。
中原区、木月小、在籍児童数349名中140名、40.1%。
高津区、新作小、在籍児童数327名中114名、34.9%。
宮前区、犬蔵小、在籍児童数602名中137名、22.8%。
多摩区、長尾小、在籍児童数341名中137名、40.2%。
麻生区、栗木台小、在籍児童数400名中203名、50.8%。
以上のようです。
(聞き間違い、打ち間違いがあったら、ごめんなさい)
-
44[投稿日]2000/10/28(Sat) 09:32[投稿者]せき[e-mail]seki@fra.allnet.ne.jp[タイトル]Re:[43] 川中島小わくわくプラザ開設
- > 「もう、学童にいかなくてすむ!」という発言があったとか。
> 子どもにしても、様々な感想があるようですね。
そうですね。
こどもの世界は本来こどもが築いてゆくもの。
おとなが、”これがいい”と与えるものが必ずしも受け入れられないことは、当然あるでしょうね。これも、ごく、健全な反応の1つだと思います。子供の世界に大人がタッチしすぎることは、あまりいい影響を与えないと思う。わくわくには、こどもと大人のあいだに少し距離ができますから、彼らが本来持っているはずの自主性や協調性がひきだされるのではないか、と期待しています。
-
43[投稿日]2000/10/27(Fri) 13:04[投稿者]わ[e-mail][タイトル]川中島小わくわくプラザ開設
- 昨日(10月26日)行われた、川中島小(川崎区)わくわくプラザ開設式典での子ども意見(十数人が発言したとか)のなかで、「もう、学童にいかなくてすむ!」という発言があったとか。
子どもにしても、様々な感想があるようですね。
-
42[投稿日]2000/10/20(Fri) 20:19[投稿者]わくわく登録者[e-mail][タイトル]「わくわく」は「わくわく」
- わたしは学童対象児の親なので、わくわくに学童的な機能を求めています。ただ、わくわく=(いままでの)学童保育とは考えていません。全校児童対象の事業として、折衷的な新しい事業なんだと考えます。いいところもあれば、たらないところもある。これから民主的な運営によって、必要な機能を付加していけばいい。「いいものができた」ってなるように働きかけたい。既存の学童にだっていい影響がでるかもしれないと思っています。
わくわくが既存の学童を潰すためにだけ生まれてきたものだとは思いたくありません。
決して楽観してはいません。正直言って、留守家庭の親にとって、わくわくに自分のこどもを通わせることは、不安な材料はいっぱいあります。
ただそれは、指導員?が「おかえり」って迎えてくれないことや、おやつの質の心配ではなく、ミニマムレベルの留守家庭の子供の安全がこの事業のなかで、守られるかというところが、最初の課題です。
わくわくが留守家庭児事業を継承し、統合する事業であるためには必要なことは求めていきましょう。学童保育の存続とは別の問題として。
-
41[投稿日]2000/10/19(Thu) 05:33[投稿者]たなか[e-mail]mikio@eqg.org[タイトル]ひろこさん
- > 実は、川崎の学童保育の掲示板にも書き込みをしたのですが、
> とんでもないことになってしまいました。とほほ。
みてきました。ご苦労様です。
ひろこさんのエゴまるだしのご意見、いいなあと思いました。
人それぞれいろんな立場があるでしょうから、いろんな意見が
出てくるのが自然だと思います。
ただ、ひろこさんについては登録しないで自由に利用すれば
いいのではないかと感じました。
-
40[投稿日]2000/10/18(Wed) 21:38[投稿者]せき[e-mail]seki@fra.allnet.ne.jp[タイトル]Re:[39] 無題
- わくわく登録者さん、こんにちは。せきと申します。
わくわく登録者さんの前向きな姿勢はとても共感がもてます。
仮に学童保育統合に関して積極的賛成派と消極的賛成派、それと反対派に分けるとすれば
私は積極的賛成派です。この点、多分わくわく登録者さんとはちょっと違うかもしれませんが
私が賛成する理由は、
1.こどもたちに留守家庭、非留守家庭のわくを超えて友達になってほしいこと
2.一市民として効率的かつフェアな税金の使われ方を期待する
ことにあります。
今は川崎を離れていますが、この問題には人事でない関心をもっており、いつも注目しています。私もこの問題で別のMLで発言し、うんざりした思い出があります。MLでの議論は限界があるということかもしれませんし、もともと反対派とは接点がなさすぎたのかもしれません
この問題がよい方向で決着することを祈ってやみません。そのためにも、わくわくはぜひ成功してほしいし、その鍵を握るのはほかならぬ保護者のみなさんだと思います。
ことです。> 実は、川崎の学童保育の掲示板にも書き込みをしたのですが、
> とんでもないことになってしまいました。とほほ。
> 自称「働いていない親」の立場のひろこさんというかたは、わくわくが(根拠は不明なのですが、)学童保育化することを危惧する発言をされています。ようするにわくわくに学童の機能を求めることには反対という意見です。留守家庭児がわくわくにきて、よりよいかかわりを求めていくことは「働いていない親」とそのこども達にとって迷惑なことなんでしょうか。ちょっとショックでした。
-
39[投稿日]2000/10/18(Wed) 18:00[投稿者]わくわく登録者[e-mail][タイトル]無題
- 実は、川崎の学童保育の掲示板にも書き込みをしたのですが、
とんでもないことになってしまいました。とほほ。
自称「働いていない親」の立場のひろこさんというかたは、わくわくが(根拠は不明なのですが、)学童保育化することを危惧する発言をされています。ようするにわくわくに学童の機能を求めることには反対という意見です。留守家庭児がわくわくにきて、よりよいかかわりを求めていくことは「働いていない親」とそのこども達にとって迷惑なことなんでしょうか。ちょっとショックでした。
-
38[投稿日]2000/10/18(Wed) 03:08[投稿者]たなか[e-mail]mikio@eqg.org[タイトル]Re:[36] 連協陳情書に疑問あり
- > わくわくの登録者の保護者です。
> 最近回ってきた「学童の存続充実を求める陳情書」の内容について疑問があって投稿します。
わくわく登録者さん、ご投稿ありがとうございます。
実際に利用されてる方のご意見は大変参考になります。
(もうわくわくプラザ始まりましたよね)
さて、連協の運動についてですが、わくわく登録者さんが
疑問を抱かれたのは、とてもまっとうな感覚だと思います。
私もまったく同感です。
学童を存続して欲しいのは分かるけど、わくわくに矛先を
向けるのは止めてほしいです。
このようなオープンな掲示板であまり他団体のことに言及
するのもまずいのでこれくらいにしておきますが、
(もし突っ込んだ本気の議論をご希望であればMLの方に
ご参加ください。ただし本名でお願いします)
川崎保育園ファイターズとしては、学童統合反対より
わくわく事業改善に取り組んだ方がずっと建設的ではないか
と考えています。
現場の意見は、大変参考になりますので、またわくわくの実状について良い点、悪い点、改善点を報告していただければ幸いです。
-
37[投稿日]2000/10/17(Tue) 11:38[投稿者]学童保護者[e-mail][タイトル]Re:[36] 連協陳情書に疑問あり
- わくわく登録者さんのご意見、もっともだと思います。
実の所連協関連の書類は全て執行部から一方的に押しつけられるもので、父母会で出た意見が吸い上げられたことは今まで一度もありません。少なくともうちではそうです。今回の統合反対にしたって、父母のあいだから「新プランをよくしようという運動もしたらいいのではないか」という意見が総会で出されたにもかかわらず、役員が「それは我々の仕事ではない」と切って捨てたのです。信じられないと思いました。
こういう文書に疑問を感じることなく署名してしまう人たちが不思議です。
-
36[投稿日]2000/10/17(Tue) 10:03[投稿者]わくわく登録者[e-mail][タイトル]連協陳情書に疑問あり
- わくわくの登録者の保護者です。最近回ってきた「学童の存続充実を求める陳情書」の内容について疑問があって投稿します。
既存学童の存続についてという点では、まあよいのですが、その「陳情主旨」の内容については、いささかの疑問をおぼえています。
文面での、わくわくに対する批判的な発言は、わくわく利用者に対して、(もちろん「今のわくわくのままでいい」と思っている人はいないと思いますが私のいるモデル地区<ようするに今まで学童機能が無かった地区>では「もっとよくしたい、学童に代わる機能を持たせたい」と思っているひとの方が多いのが実情です)いたずらに不安を煽るだけの内容ではないでしょうか。
『いくら、条件を整えても、目的や内容が異なる「わくわくプラザ」に学童事業の継承はできません』とはどういうことでしょうか。既存学童の無い地区の私達には道がないのでしょうか?「全学童事業として勝手にやればいい」「ただし、「わくわく」に学童機能を求めていくことには、連協は応援しないよ」ということでしょうか。運動のために学童のない地区に出来た貴重な社会資源を潰せと、いうのでしょうか。
なぜ、わくわくのモデル事業に対して、直接、留守家庭児の問題を投げかけてくださらないのでしょうか。
「市民やわくわくの利用者の声を生かして欲しい」とお書きになるのなら、この点こそ大切なことだと思います。
わくわくの学童機能の「統合」(=既存学童のあり方をそのまま継承とは誰も考えていないのでではないでしょうか?既存の学童だっていい所ばっかりではないですよね!)について真正面に議論することは「統合」を認めてしまうことにつながるので「しない」という、古臭い運動論に縛られいるように思えてなりません。いままでの役所と窓口や管轄が違っていたり、役所なりの理論はあると思いますが、住民までが縦割りに縛られていても仕方がないと思います。
「既存学童の存続」と「わくわくにおける学童機能統合のあり方」を問うのが正しい姿勢だと思いますがいかがでしょうか。
-
35[投稿日]2000/10/16(Mon) 19:57[投稿者]たなか[e-mail]mikio@eqg.org[タイトル]わくわく申込み数とプラザ室
- 申込み数/児童数
川崎区 56/579 川中島:校舎1階の特別教室を活用
幸区 439 御幸:校舎1階の普通教室を活用
中原区 103/360 木月:校庭にプレハブを設置
高津区 91/339 新作:体育館2階のトレーニングルーム
宮前区 589 犬蔵:校舎1階の普通教室を活用
多摩区 349 長尾:校庭にプレハブを設置
麻生区 375 栗木台:校舎1階の健康広場を改修
-
34[投稿日]2000/09/17(Sun) 11:44[投稿者]たなか[e-mail]mikio@eqg.org[タイトル]Re:[33] わくわくも 学童も
- > なんで、学童は必要と言うと プラザを反対しているように
> 取られるんだろうとか、
学童とわくわくプラザは違うものだから統合できない、
といいつつ、結局学童と比較して、あれがだめこれがだめ、
と言っているとそう取られても仕方ないのではないでしょうか。
それが私が運動として両立できない、と思う理由なわけです。
> 何もかも連協まかせ では おかしいと思います。
> 今、有志で 高津区の学童
> (プラザも含むです。この辺流動的です。)
> を考える組織を 作ろうとしています。
すばらしいですね。
ぜひ協力できるところは協力しあっていきましょう。
ただ、ファイターズとしては学童の統合問題にまで手を
まわす余裕もないし、わくわくプラザをよくする運動と
両立するとも思えないので、そちらについてはノータッチです。
-
33[投稿日]2000/09/17(Sun) 01:25[投稿者]ひまわり[e-mail][タイトル]わくわくも 学童も
- >たなかさんへ
そうなんですよね。私もたなかさんと同意見です。
私も実はそこで 不思議でした。
なんで、学童は必要と言うと プラザを反対しているように
取られるんだろうとか、
プラザを良くしていきたい というと、 学童はいらないと
思われるんだろうとか・・・・
学童か、プラザかどちらかでないと いけないような
空気があるので 私は統合が反対です。 と書いてみた
のです。 なんだか もう、どっちかで無いと いけない
ような 思いこみが できてきてるのが なかなか
怖い事だと 思います。
父母の間では(保育園関係者でも)プラザの方が 都合が
いい方も いますよね。
だからか、お互いの揚げ足を取って いるようなところが
あるのが 不思議なのです。
私が 内情を知らないから そう思うのかな?と思いますが
強気の発言を している人が 意外と情報を知らないようで・・・
運動として両立しないのでは・・・と言うとこですが
う〜ん、今のところ私に一番都合が良いのが 連協なので
それに賛成と いったとこ
ろです。
何もかも連協まかせ では おかしいと思います。
今、有志で 高津区の学童
(プラザも含むです。この辺流動的です。)
を考える組織を 作ろうとしています。
まだまだ、あらだらけだと 思いますが
保育園の父母の立場から 考えて 動いていきたいと
思っています。
-
32[投稿日]2000/09/16(Sat) 21:01[投稿者]たなか[e-mail]mikio@eqg.org[タイトル]ひまわりさんへ2
- 誤解されるといけないので補足しておきますが、
下の書き込みは、あくまで「運動」として両立しないのでは?
ということであって、ひまわりさんのお気持ちとして、
わくわくプラザは賛成、学童統合は反対、というのは
よく分かります。
ただ、運動のやり方としてどうでしょう。
本当は「学童もわくわくも両立してやってほしい」と
お願いするのが筋だと思うのですが、学童統合反対というと
わくわくプラザのアラ探しみたいになっちゃっているので、
私なんかはあの手の運動にはとてもついていけません。
市には予算がないから両方は無理、といわれたらしいのですが、
それであっさり納得してるのもよく理解できません。
他の市には両立している例がたくさんあります。
-
31[投稿日]2000/09/16(Sat) 16:35[投稿者]たなか[e-mail]mikio@eqg.org[タイトル]ひまわりさんへ
- >プラザを良くしていく事は私は賛成です。
これは「学童の代わりとして」良いものにする、という
意味だと思いますが、そうしますと学童統合反対と並行して
運動をすすめるのは、かなり難しいのではないでしょうか。
といいますのも、学童統合反対を説得力あるものにするには、
わくわくプラザが学童の代わりとして、いかに不備であるか
不十分であるかを訴えていく必要があります。
その一方で、わくわくプラザがひまわりさん言うところの
「良いもの」になったら、それは学童の代わりとして十分
使える、という意味ですから、もはや学童は必要ない、
統合されてもよい、ということになります。
-
30[投稿日]2000/09/15(Fri) 07:16[投稿者]たなか[e-mail]mikio@eqg.org[タイトル]わくわく掲示板オープン!
- わくわくプラザに関する投稿が多いので、
専用の掲示板を作りました。
今後はわくわくプラザについての話題は
「わくわく掲示板」の方にお願いします。
-
29[投稿日]2000/09/15(Fri) 06:36[投稿者]たなか[e-mail]mikio@eqg.org[タイトル]非留守家庭の不満?
- >犬蔵小の事はおやつが1ケ月前に申込みなので
>急に 利用する人は おやつが無い。
>と言うところだと思います。
この件、こちらでも調査しました。
「介護世帯ですが、突発的な病院送り迎え、呼び出しに
合わせた対応に、わくわくプラザを利用できますか?」
という質問だったようです。
このような場合、おやつが利用しづらい面は確かにありますが、
おやつが出ないからといって、この方が利用を思いとどまる
とはとても思えません。
わくわくプラザは一時利用ができるわけですから、むしろ
こういう時にわくわくプラザはありがたいと思います。
不満といえば不満でしょうが、本質的ではないでしょう。
-
28[投稿日]2000/09/15(Fri) 03:38[投稿者]たなか[e-mail]mikio@eqg.org[タイトル]サポーターの加配
- なんだか「わくわく掲示板」になりつつありますね。(^_^;
以前、
>たしかに100人を越えるような児童がやってきても、
>3人のサポーターで面倒みるというのは、不安な面が
>あります。
>サポーターはもっと柔軟に配置していただけるように
>提案していきたいと思っています。
という書き込みをしたことがあるのですが、
市民局が出している「青少年プランNo4」というチラシ
によりますと、スタッフの数について
「リーダー1名、サポーター3名の計4名を基本とし、
状況に応じて加配を考慮します」とありました。
よかった、よかった。一つ、不安が解消されました。
-
27[投稿日]2000/09/15(Fri) 03:30[投稿者]たなか[e-mail]mikio@eqg.org[タイトル]Re:[25] たなかさんへ
- > 理想を言うと 学童の子供も希望すれば プラザを
> 使えるように して欲しいという事です。
意味がよくわからないのですが、もちろん学童の子どもも
希望すればわくわくプラザを利用できます。
利用基準や定員がない、というのがわくわくプラザの大きな
メリットですから。
> 最近 周りのお母さんたちから 新作の周りの学童は
> あふれが出るから 新作小の子供は 学童は入りずらく
> なるんじゃないの?と言われ 私は ブルーになってました。
例年はそうなのかもしれませんが、わくわくプラザができたこと
によって、学童に入るつもりだった人がわくわくに流れることも
あると思います。
とすれば、むしろ学童には入りやすくなりますね。
これもわくわくプラザのメリットといえます。
-
26[投稿日]2000/09/15(Fri) 03:14[投稿者]い[e-mail]tatsuaki@eqg.org[タイトル]Re:[25] たなかさんへ
- > 宮前の連協の方が テープにとっていらしたので
> 入手できるのではないでしょうか?
カセットテープレコーダーで録音されていた方の機器は、
川崎市の備品管理シールが張られていたので、てっきり
市の職員の方もしくは、犬蔵小学校PTAの方かと思ってお
りました。
そうでしたか、学連協のかたでしたか。
-
25[投稿日]2000/09/15(Fri) 01:37[投稿者]ひまわり[e-mail][タイトル]たなかさんへ
- すいません、亀レスです。
プラザを 良くしていく事は私は賛成です。
理想を言うと 学童の子供も希望すれば プラザを
使えるように して欲しいという事です。
最近 周りのお母さんたちから 新作の周りの学童は
あふれが出るから 新作小の子供は 学童は入りずらく
なるんじゃないの?と言われ 私は ブルーになってました。
今度役所に確かめてみます。
犬蔵小の事は おやつが 1っケ月前に申込みなので
急に 利用する人は おやつが無い。
と言うところだと思います。
他にも色々 質問が出たそうです。
宮前の連協の方が テープにとっていらしたので
入手できるのではないでしょうか?
-
24[投稿日]2000/09/11(Mon) 12:20[投稿者]いはた[e-mail]tatsuaki@eqg.org[タイトル]犬蔵小学校PTA会長名で市民局宛てに出された「要望書」
- ご参考まで、犬蔵小学校PTA会長さんから出された、「要望書」を。。。
------------------------------------------------------
犬蔵小学校PTA会長名で市民局宛てに出された「要望書」
平成12年7月19日づけ
要望事項:
1.別紙に挙げる疑問点に対して、明確な回答をして下さい。
2.この事業がよりよく実施されますために、今後、市民局、 学校、PTA役
員の三者間で必要に応じた話し合いの場を随時設けて下さい。
3.地域の方々、学校、PTA役員を対象とし、充分な時間を設定した、説明
会及び質問会をあらためて開催してください。
別紙疑問点:
1.マルチルームをプラザ室として利用するのであれば他の教室との境界(特
に2階への階段部分)はどうするのですか?どうしたら隔離状態を確保で
きるのですか?
3.センサー、監視カメラをつけるとのことですが、どういう利用方法を考え
ているのですか?
(1)どこに設置するのですか?
(2)子どもの出入りで必ずセンサーが鳴ると思いますが、その場合誰が
チェックしたり、監視カメラを確認したりするのでしょうか?
3.お迎えについて、お尋ねします。
(1)この春から学校は放課後4:20以降は全ての門を施錠するようになり
ました。
<1>お迎えはどちらの門から入るようにしてもらえるのですか?
<2>門にはインターホンがありませんが、どうやって開けてもらえるのです
か?
(2)お迎えの本人であるかどうかの確認はどうするのでしょうか?
4.子どもが来なかった時はどうするのですか?確認をしてもあえるのですか
?
また途中で姿が見えなくなった時(例えば黙って帰ってしまった場合)は、
どう対処するのですか?
5.プラザに申し込んで遊んでいる子どもとそうでない子どもへの対応はどう
違ってくるのですか?
例;A君(プラザ申込者)と、B君(プラザに申し込んでいない児童)が遊ん
でいて二人一緒に骨折してしまいプラザ室に助けを求めてきました。
・この場合A君とB君にどう対処するか、具体的に教えて下さい。
保険が使える使えないの差もあるのでしょうか?
6.高学年が授業中のプラザ室の子どもはどこでどう過ごすのですか?
(1)プラザ室からは、出られないのですか?
(2)体育館も運動場も授業で使う事があると思いますが、この間子ども達は
どこで遊ぶのですか?
7.雨の日は、マルチルームに全員収容が難しいと思われますが、どのように
お考えですか?
8.おやつについて、お尋ねします。
(1)何を何時ごろ与えるつもりですか?
(2)おやつ代を持ってきていない子どもにはどう対応するのですか?持って
きた子どもだけにあげるのですか?
(3)アレルギーのある子どもへの対応の仕方は?
(4)おやつの持ち込みは許すのですか?(急に来ることになった子どもの場
合)
9.医療体制について、お尋ねします。
(1)子どもが不調を訴えた時…
<1>誰が診断するのですか?
<2>どこで休ませるのですか?
(2)カウンセラー(心のケア)はいますか?
(3)地域の(利用する事になると思われる)病院へは事前に連絡していただ
けるのですか?
10.人員について、お尋ねします。
(1)既にどの位の応募があるのですか?(犬蔵小に限って)
サポーター_名
ボランティア_名
(2)採用決定はいつですか?
採用者の研修内容は?
採用者の研修期間は?
(3)当日の急な子どもの増加に対する、対応の仕方を教えて下さい。
(4)自分の子どもを預けている親が、子どもが利用している日に、サポー
ターとして働けますか?
要望:
1.安全確保の面から、また児童が増加している中マルチルームは重要な予備
教室ですので、別棟(プレハブ)でスタートしていただきたい。
2.冬季の5時以降については、お迎えを義務付けるようにして下さい。
3.事故が起こった時の、緊急対応マニュアルを見せていただきたい。
4.PTA(職員を含む)の意見を(アンケートを実施したり、質問会を開い
て)もっと吸い上げて、それに対する答えを出した上で、もう1度説明を
していただきたい。この質問・要望書はほんの一部です。
5.サポーターの採用基準を顕かにしていただきたい。
------------------------------------------------------
-
23[投稿日]2000/09/09(Sat) 17:11[投稿者]たなか[e-mail]mikio@eqg.org[タイトル]Re:[22] 統合のこと
- ひまわりさん:
> わくわくプラザのことですが 現状ではとても 学童の
> 変わりにならないな。というのが私の感想です。
わくわく事業に何を期待するかは人それぞれなので
なんともいえないのですが、「学童の代わり」を期待
されているのなら、違和感を感じるのは当然かもしれません。
学童保育事業と全児童対策事業は、別ものだと思います。
(それで、統合反対運動が起こっているのでしょう)
> 現状のまま なし崩しに統合されると 問題点が
> ぼやけるのではないかと 思っています。
その問題点というのは、あくまで「学童の代わり」という
視点でみたときの話ですね?(確認)
> 宮前の犬蔵小学校での説明会では留守宅でない家の子供さん
> に取っては それはそれで 不満のあるものだそうです。
それは興味がありますね。どういう点か知りたいです。
「学童の代わり」とは思っていない方の不満とは何か?
ケアなどではないですよね。いざとなれば自分ちで面倒
みられるのだから。
> 自分の小学校にわくわくプラザがあると よその学童に行けなくなる それを懸念しています。
> わくわくプラザをより良いものにしていくことは賛成です。
地域差があるので、なかなか難しい問題です。
学童が整備されている小学校のわくわくプラザと、
学童がなくてわくわくプラザを学童の代わりとして利用
せざるを得ない場合とでは、不満や問題点も違ってくる
と思います。
どういう立場でよいとか悪いとか言っているのか、それも
見極めないといけないので。
(ひまわりさんにしつこく質問しているのは、そういう
理由もあります。すみません。)
ともあれ、わくわく事業自体は学童利用者もそうでない人も
反対している人はいないので、せっかく始まる事業が使い物に
なるよう、いろいろ提案していきたいと思っています。
-
22[投稿日]2000/09/09(Sat) 13:33[投稿者]ひまわり[e-mail]yuko-302@01.246.ne.jp[タイトル]統合のこと
- たなかさんへ
疑問点の指摘ありがとうございます。
わくわくプラザのことですが 現状ではとても 学童の
変わりにならないな。というのが私の感想です。
現状のまま なし崩しに統合されると 問題点が
ぼやけるのではないかと 思っています。
そして、学童の意味合いも含むといっても わくわくプラザは
小学校の児童全部を対象にしています。
宮前の犬蔵小学校での説明会では 留守宅でない 家の子供さん
に取っては それはそれで 不満のあるものだそうです。
そして、市のほうも あまり計画を詰めていなくて
答えられなくなって
と中で質問に答えることを止めたそうです。
もう少し 現状を良くしてから 統合するようにもって
欲しいと 思います。
・・・・もちろん現時点での意見です。
また、見学などすると 意見がかわると思います。
うわさで 意見を言いたくないので 控えますが
今のところでは 行かせたくない感じです
そして、統合に反対なのは 今現在では わくわくプラザに
行きたくなければ 学童に行くことも選択できるわけですが
自分の小学校にわくわくプラザがあると よその学童に行けなくなる それを懸念しています。
わくわくプラザを より良いものにしていくことは 賛成です。
わたしもその方向で 行きたいと思います。
もちろん父母の協力も 必要でしょう。
それも大切な 事だと思います。
○実は私は 6月ぐらいまで学童に入れなかったら
わくわくプラザでもいいや ・・・という感じでした。
でも でも、 学童経験者の親御さんに色々話しをきくと
やはりきちんと ケアをする人の大切さを感じています。
家はおじいちゃんおばあちゃんが近くにいないし 子供のケア
の仕事もしているので 余計に自分の子供にも
できるだけのことをしたいのです。
自主保育・・・も視野に入れているところです。
-
21[投稿日]2000/09/08(Fri) 20:12[投稿者]たなか[e-mail]mikio@eqg.org[タイトル]Re:[20] わくわくプラン
- ひまわりさん:
> 場所のことですが もう、9月になったので 見学してからですね。
賢明な判断だと思います。
しかし、そうお考えであるならば、なぜ
> 今のところ 学童と わくわくプランの統合を阻止したいそうです。私もそれは賛成。
とすでに結論を出してらっしゃるのか、よく
わかりませんでした。
もし、これから始まるわくわくプラザが学童の機能(これも
具体的に何を指しているのかよくわかりませんが)をもって
いたならば、ひまわりさんが学童の統合に反対する理由は
何もないと思うのですが、いかがでしょうか。
> そこで、わくわくプランに父母がお金を出すというのは
> 川崎市の 政令都市としての 事情でできないと
> 教えてもらいました。
そうですか。
まあ、お金の件は一例であって本質的な話ではないです。
わくわく事業は何らかの父母の協力が必要だろう、
というのが私の言いたかったことでした。
-
20[投稿日]2000/09/08(Fri) 00:01[投稿者]ひまわり[e-mail]yuko-302@01.246.ne.jp[タイトル]わくわくプラン
- >たなかさん、
場所のことですが もう、9月になったので 見学してからですね。 やはり暑い 暑い 8月9月には 冷房のある部屋 くらいは欲しいですね。
学童としての機能を持たせる場合と そうでない場合では
場所に対する 要求も変わってまいります。
さて、宮前区の 学童に全員入室の会というのに出席して連協
の人に いろいろ聞きました。
そこで、わくわくプランに父母がお金を出すというのは
川崎市の 政令都市としての 事情でできないと
教えてもらいました。
以前、お金を出すということは ずいぶん提案したそうです。
でも、それはシステム上だめなそうです。
私が からまわりというか 無駄に時間を使わないようにとの
親切心で言っているのが わかりました。
今のところ 学童と わくわくプランの統合を阻止したいそうです。
私もそれは賛成。学童とわくわくプランを一緒にすることで
問題がわかりにくくなると 思います。
>おーたさん、
大変でしたね。そうなんです。学童に入れたとしても
また、問題がありますよね。そして 先生が良くても
今度は子供同士の間でのいじめとかあって 学童に
行きたがらなくなるとか・・・・
だったら自主保育も・・・とも思いますが これがまた
大変だそうで。
本と 悩みは尽きません。
-
19[投稿日]2000/09/06(Wed) 01:27[投稿者]おーた[e-mail]ohta@eqg.org[タイトル]Re:[16] わくわくプラザへの提案
- おーたと申します。
<ひまわりさん>
> 私が今のところ 考えているのは
> 場所の問題。
学童保育を希望されているのですね。
そういう方にこういうことを書くのはとても心苦しいのですが
お聞き下さい。
現在の川崎市学童保育の指導員は玉石混交です。
そして、指導員によって学童保育の質が大きく変化します。
現在、娘が通っている学童保育は昨年転任してきた指導員が
原因でガタガタに揺れています。お孫さんがいらっしゃるような
年齢でも子どもたちと率先してドッジボールで遊んだ前任者と
違って、現在の指導員は子どもと一緒に遊ぶということは爪の
先ほども考えていません。だから、夏休みもエアコンの効いた
部屋から出ようともしません。この指導員になって初めての
夏休み、子ども達は外遊びを止めて、ひたすら部屋の中で
マンガとゲーム機に浸る生活に終始しました。
それに加えて、この指導員は騒ぐ子どもを体罰で叱りつけて
います。(子ども達の証言は、いくらでも集められました。)
ある子どもはトイレの中に閉じ込められて反省を求められ、
ある子どもは縄跳びの縄で手を縛られました。定規で手を
叩かれた子どもはザラにいます。反省文を書かせて皆の前で
読ませるというアナクロなこともしています。
学校の中に学童保育はありますが、あいさつもロクにできない
人なので先生達からの評判は極めて悪いのに、父母懇談会では
父母相手に説教を始める始末です。遠足に子どもを連れて
行くと、ジュースを勝手に買ってはダメと子どもにいいながら
自分はアイスクリームを木陰で舐めているような人ですから
説教もただただ偉そうなだけで何の説得力もありません。
さすがに父母もキレて上司に当たる子ども文化センターの
館長や市役所の担当部門に訴えて、なにやらゴタゴタし続け
ましたが改善の見込みは立ちそうにないのが現状です。
そうして、父母仲間の何人かが「もう、あんな人に子どもを
預けている訳にはいかない」と言って、退室手続きをとって
学童保育から去っていきました。
この学童保育を新設するために、私は相当な労力を投入して
何人もの議員や役人のもとに足を運びました。3年越しの
運動の成果が実って、施設の建築が始まったときはどんなに
嬉しかったことか。
でも、それが指導員の人事ひとつで悪夢のような場所に
変わるのです。子ども居場所を求めて、学童保育の新設
運動をやってきましたが、現状を見せつけられて落ち込んで
います。共働きの親にとって学童保育はありがたい場所です
けど、絶対確実な場所ではないことも知って欲しいと思います。
今、どうやったらこの子の居場所を作ってやれるのか。
本当に親業は厳しいです。
-
17[投稿日]2000/09/02(Sat) 17:11[投稿者]たなか[e-mail]mikio@eqg.org[タイトル]Re:[16] わくわくプラザへの提案
- > 私が今のところ 考えているのは場所の問題。
場所というのはプラザ室のことですね。
学校内に設置されるので通う必要がなく安全とも
いえますし、その一方で狭くて落ち着けないという
話もききます。
具体的には、どういう点のことでしょうか。
> あと、犬蔵小学校に通わせてる お母さんにきいたら
> よその学童に行ってるけど 犬蔵のわくわくプラザに
> 自動的に 行かせさせられる事は なかったということでした。
そうです。利用したくなければ利用しなければいいのです。
ただ、利用せざるをえない家庭にとっては、ぜひとも
安心してるようできる事業にしてほしいですね。
> 確かに私も 要望ばかりと言うのもおかしいと思います。
> 部分的に支払うことになっても良いんじゃないか?
> そう思います。
はい、市側はパートナーシップ事業と位置づけているよう
ですので、成功するためには地域や父母の協力が必要だと
思います。
> うちの保育園で 学童に関して 集まったときは
> 夏休みのことと 事故のことを 一番心配していました。
夏休みもわくわくプラザは利用できますよ。
具体的に夏休みの何が心配なのでしょうか。
それから事故については、サポーターの目が行きとどかない
点が心配ということでしょうか。
たしかに100人を越えるような児童がやってきても、
3人のサポーターで面倒みるというのは、不安な面が
あります。
サポーターはもっと柔軟に配置していただけるように
提案していきたいと思っています。
-
16[投稿日]2000/09/02(Sat) 16:49[投稿者]ひまわり[e-mail]yuko-302@01.246.ne.jp[タイトル]わくわくプラザへの提案
- こんにちは たなかさん。
そうですか、やっぱり一人じゃ無理なので
みんなで やるんですね。
私が今のところ 考えているのは
場所の問題。
でも、もう9月なので 始まってるんですよね。
あと、犬蔵小学校に通わせてる お母さんにきいたら
よその学童に行ってるけど 犬蔵のわくわくプラザに
自動的に 行かせさせられる事は なかったということでした。
うちは 学童に行かせたいです。
お金のこと・・・・
確かに私も 要望ばかりと言うのも
おかしいと思います。
部分的に支払うことになっても
良いんじゃないか?
そう思います。
お金を支払うから 意見を言える そう言うことも
あると思うからです。
でも、金額は わかりません。
うちの保育園で 学童に関して 集まったときは
夏休みのことと 事故のことを 一番心配していました。
-
15[投稿日]2000/09/01(Fri) 23:29[投稿者]たなか[e-mail]mikio@eqg.org[タイトル]わくわくプラザへの提案
- さて、わくわくプラザをよりよい事業にするには、
どういうふうに改善していけばいいですかね。
思い付いた案を3つほど。
・サポーターは一律3名とするのではなく、登録児童数に
応じた柔軟な配置を行なえる体制を確立する。
・1年生のケアのため1年生専任スタッフを加配する。
もし財源が足りないのであれば一部父母が負担してもよい。
・出欠カード以外に登録児童の所在確認が確実に行なえる
なんらかの手段がほしい。
とりあえず、こんなところで。
あまり要望ばかりてんこもりにしても意味ないので。
-
14[投稿日]2000/09/01(Fri) 23:03[投稿者]たなか[e-mail]mikio@eqg.org[タイトル]Re:[13] わくわくプラン
- ひまわりさん、書き込みありがとうございます。
> 何か できることは無いのか?と考えています。
> とりあえず一人でも役所にいこうかしら?
> なんて、思ってます。
> しかし、何を やれば良いのでしょう?
残念ながら役所に一人で行っても、おそらく相手に
してもらえないと思います。
どのようしてほしいのか、要望を分かりやすく地道に
伝えていくしかないでしょう。
わくわくプラザについては父母の間でもいろいろ意見が
あるようですが、ひまわりさんは具体的にどうしてほしい
のでしょうか。
また、その要望をかなえるために、たとえばお金をいくら
までなら出してもよい、など考えがありますか?
お金は一例ですが、わくわく事業は父母側もなんらかの
手を貸さないとうまく回らないような気がしています。
> お知恵があったら 教えてください。
-
13[投稿日]2000/09/01(Fri) 18:18[投稿者]ひまわり[e-mail]yuko-302@01.246.ne.jp[タイトル]わくわくプラン
- はじめまして ひまわりともうします。
つどいの掲示板に 書きこみをしていたら
ここを教えていただきました。
うちの子供が 来年わくわくプランのモデル校に
いくことになっていて
とても不安です。
全体に乗っているだけじゃ 数が少ないので
見捨てられそうです。
何か できることは無いのか?と考えています。
とりあえず一人でも役所にいこうかしら?
なんて、思ってます。
しかし、何を やれば良いのでしょう?
お知恵があったら 教えてください。
-
10[投稿日]2000/08/30(Wed) 22:04[投稿者]たなか[e-mail]mikio@eqg.org[タイトル]工事遅れています。
- 9月に開始予定だったわくわくプラザですが、工事が
遅れているようで、10月中〜下旬にずれこみそうです。
-
7[投稿日]2000/07/03(Mon) 00:39[投稿者]いはた[e-mail]tatsuaki@eqg.org[タイトル]わくわくプラザ
- > 「放課後の歩き方」にわくわくプラザ事業の良い点、
> 悪い点、不明な点についてまとめてみました。
:> 他校の生徒は登録することができるのか?
(将来的には、該当校区の該当年齢児を受け入れる事が可能な、プラザがよろしいかと、おもいますが)
現時点では、「通学している小学校のこが、その小学校のわく
わくプラザに登録、カバンを持ったまま(帰宅後ではなくとい
う事でしょうか)
「こんにちは」と来て、「さようなら(家に帰るね)」となるのではないでしょうか。
留守家庭児施設に登録しているお子さんも、わくわくプラザ利用
可能(モデル事業該当小学校の生徒であるなら)ということなの
で、子ども達による使い分け実際は、保護者(ここでいう保護者
とは、親権者かな)の都合で左右されるかもしれませんね。
そういえば、わくわくプラザ紹介が「市政だより7月1日号3面」に載っていましたね。
-
6[投稿日]2000/07/01(Sat) 18:19[投稿者]たなか[e-mail]mikio@eqg.org[タイトル]更新情報2
- 「放課後の歩き方」にわくわくプラザ事業の良い点、
悪い点、不明な点についてまとめてみました。
まだまだ少ないので、「これがよくない」「これはいい!」
「ここがよく分からない」などご意見募集中ですので、
どんどんこの掲示板にご意見およせください。
みなさんのご意見をできるだけ事業に反映させ、よりよい
事業となるように頑張っていきたいと思います。