- なんでもQ&Aのコーナーでは、以下のような質疑応答が行なわれました。
十分時間をとっていたつもりでしたがそれでも予定時間をオーバーし、父母の方々から多数の質問が寄せられました。
- Q1 希望する園の園長先生の話を聞きたいと思ったらどうしたら良いか。
- A1 希望の園に電話して,園長先生のお話を伺いたいと言えば,嫌とは言われないはず。
ぜひ電話してお話を聞いてみて欲しい。
- Q2 希望保育園を第3まで書く事になっているが,とりあえず入れる所に入って途中で転園できるか。
- A2 一度保育園に入れてしまうと「保育に欠ける」状況では無くなるため,転園希望をしても希望先の園に空きがなければ入れない。
川崎市の保育園では待機児がいる事が多いので,転園希望は選考順位が低くなってしまうと考えた方がよい。
- Q3 2次保育をするかどうか悩んでいる。
- A3 子どもの負担を考えるとあまり勧められないが,勤務状況によりしかたがない。
公立園でも,2次保育への送りなどをパートさんなどがしてくれたり,近所で預かってくれる人がいる場合もあるので,
園に相談してみると良い。
- Q4 同一年齢の子どもの保育と異年齢の混合の保育(乳児で一クラス,幼児で一クラス)とどちらが良いか。
- A4 行事や一時的な部分で異年齢児との混合保育もよいかと思うが,一日中異年齢というのはどうかと思う。
特に乳児では年齢により手のかかり方が違うので,同じ年齢で過ごせる時間がある方が良い様に思う。
- Q5 フルタイムでも認可保育園に入れるとは限らないと聞くが,どのようなことで選考されるのか。
- A5 福祉事務所が入園選考をするので園長の立場ではなんとも言えないが,あくまでも公平な選考基準により選考される。
保育園に入らないと困る状況を,福祉事務所にはきちんと伝える方がよいとは思う。
(参考:入所基準表はこちら)
- Q6 私立の保育園を考えているが,どこが良いか。
- A6 具体的にどこがよいとは言えない。無認可は非常に良い所もあるしそうでない所もあると思うが,
実際には親が自分の目で確かめて欲しい。
時間的に無認可でないと対応できないと言う方もいると思うが,そういう所は無認可園はとても柔軟に対応してくれる。
保育内容などが気に入った所であれば,時間的に認可園が厳しければ,ぜひ無認可園も検討してほしい。
- Q7 保育園を選ぶポイントを教えて欲しい。
- A7 配布資料にあるので参考にして欲しい。個人的な意見では,卒園後もその地域で暮らす事を考えると家に近いことも重要だと思う。
無認可では保育料も差があるが,良い保育をしている所はどうしても保育料が高めな傾向がある。
逆に他と比べて明らかに保育料の安い所は,それだけ保育にかけるコストを低くしている事なので,慎重に検討した方が良いのではないか。
- Q8 早寝早起きと言われるが,具体的に何時頃寝るのが良いのか。
- A8 要はその子にとっての睡眠時間が足りているかどうかということが重要なので何時に寝るのが良いとは言えない。
保育園で大体2時間程度お昼寝をしているので,その事を考えて一日トータルの睡眠時間を考えれば良いのでは。
- Q9 子どもができるまでは深夜残業もしていたが,これからはそういう事はできないと思う。
仕事に使える時間が減ってしまうので不安である。会社から残業できない人はいらないと言われてしまうのではないか。
- A9 両親が交互に残業するなどしてやりくりしている人が多いのではないか。
自分なりの働きやすい環境になる様に,自身が職場に働きかけていく事も必要ではないかと思う。
- Q10 週数日とか一日数時間などの保育をお願いする事はできるか。
- A10 保育ママさんやファミリーサポート制度などを利用すればできるのだろうが,実際には引き受けてくれる方が少ないのでなかなか難しいだろう。
認可園の入所基準からすると優先度は低くなってしまうが,入れない訳ではないので,保育園に申請するのが良いだろう。
- Q11 保育料などはどのくらいかかるのか。
- A11 認可保育園の場合は,世帯での所得税額により保育料が変わる。配布資料に一覧表があるので参考にしてほしい。
認可園では保育料以外に貸しおむつ代や延長保育代(2500円),父母会費などがある。
無認可園では保育料はさまざまだが,経験上月7〜8万位かかっていた様に思う。ただし,これは貸しおむつ代なども含まれていた。
- Q12 公立と私立での保育料以外の違いは何か。
- A12 保育内容に関しては,公立は先生方の考えかたにより若干の違いがあったとしても大体同じと思って良い。
私立の場合は園の考え方により違いがあるので,園にどのような保育をしているのか確認した方がよい。
申込方法は,公立でも私立でも認可園ならば福祉事務所への申込となる。無認可園はそれぞれの園に申し込む。
- Q13 一時保育について教えて欲しい。
- A13 川崎市では公立園ではまだ一時保育をしていないので具体的には答えられない。
私立認可園では一時保育をしているところもある。
「あいいく」で,非定型保育と言う形で12名を預かっている。
- Q14 子どもにとって精神的な負担をなるべくかけない様にするには何歳位から預けるのが良いのか。
- A14 育休明けからや産休明けから預けている人もいるので,子どもや仕事の状況により考えれば良いのではないか。
病児保育は公立園では行っていないが,「エンゼル多摩」で預かってくれるので問い合わせて欲しい。
- Q15 昼間親といられない事で愛情不足になるのではないか。
- A15 夕食時入浴時などや就寝時などに子どもと接していければ,子どもには伝わると思う。
保育園に預けたから親の愛情が不足するとは全く思っていない。むしろ,昼間園で保育士の方々から愛情を注がれることが重要だと思っているので,保育園を選ぶときには通園や保育料の事だけでなく,保育士が愛情を持って子どもたちに接しているかを重要視して欲しい。
- Q16 0歳児で預ける場合,母乳での保育は可能か。
- A16 どの園でも冷凍母乳での対応をしているので,搾乳して持参できるのであれば対応できる。
- Q17 仕事上子どもがいる事が不利になるのではないか。
- A17 確かに仕事上不利になる事もある。自分にとって何が大切な事かを考えて欲しい。
子どもが小さいうちは出張や残業も大分断ったりしたが,子どもは確実に大きくなって仕事に取れる時間も増えるので,今だけではなく将来的に考えた方が良い。上司や同僚にも理解してもらう様に自身が努力する必要もあるのではないか。
- Q18 0歳児で,家で飲んでいるミルクと園で出してくれるミルクが違って子どもが飲めないということはないか。
- A18 園ではできるだけ子どもに負担にならない様に配慮するので,どうしても園のミルクが飲めない様であれば,その事を園に相談して欲しい。必ず対応できるはず。
ミルクの事だけでなく,入園時には離乳食のスプーンの素材や寝るときの向きなど驚くほど細かい事まで聞かれた覚えがある。
園では家での生活とできるだけ同じになるよう努力してくれるので,あまり心配しなくても大丈夫だと思う。
「保育園へ行こう2000」終了報告に戻る